AtlassianとArtifactoryの統合による全方位のDevOpsの実現

アジャイル開発では計画、コーディング、ビルドは常にループしています。しかし、ループが途切れると全速力で進むことができません。Atlassian Bitbucket ServerとJiraのユーザーにとって、JFrogの統合により継続的なベロシティ(開発速度)のギャップを埋めることができます。以前のブログ記事ではビルド情報の中で重要な「why」としてJiraの情報を提供する方法を取り上げました。今回の記事ではBitbucket Server内からコンパイルされたバイナリの内容を確認する方法について説明します。

JiraのFeature RequestやBugはBitbucketでソースコードの変更を追跡します。しかし、一度コミットした場合、トリガーされたビルドはどこにあるのでしょうか?また、ビルドが完了した場合、どのような変更があったのでしょうか?

これがDevOpsの継続的な改善ループの本質です。これがなければ、いくつかのリンクが欠如している可能性があります。

無償のJFrogの統合により、AtlassianからArtifactoryへ、そして再びAtlassianからArtifactoryへとシームレスに追跡可能なパスを作成し、全体が確認できるビューを提供します。

BitbucketのコミットからArtifactoryのビルドへ

JFrogの新しいArtifactory Bitbucket ServerプラグインはArtifactoryのビルド情報(“build info”)をBitbucketのコミット履歴に取り込むことが可能であり、ビルドの作成に使用されたソースリポジトリからビルドを素早く確認することができます。

Artifactoryにプッシュされるすべてのビルドにはビルドのトリガーとなったコミットのハッシュを含む関連するビルド情報があります。BitbucketプラグインがインストールされるとArtifactoryはそのコミットのハッシュを使用してBitbucket APIを呼び出し、ビルド情報をコミットにリンクさせます。

結果はBitbucketリポジトリのCommitsで確認が可能で、Artifactoryでのビルド数が表示されます:

この行をクリックするとビルドを表示するポップアップウィンドウが表示されます:

ビルド名をクリックするとArtifactory内のビルドに直接移動が可能で、ビルド情報を確認することができます:

ビルドからJira Issuesへ

BitbucketリポジトリがJiraと統合されている場合、コミットには自動的にJira Issuesを参照するメッセージが含まれます。もし、そうでない場合は自分自身でこれを行っているかもしれません。

Issuesタブに表示されている項目をクリックした場合、そのIssueがJiraで表示されます。

JFrogは多数のCIサーバと統合されており、これらはコミットメッセージからJira情報を取得してビルド情報に設定することができます。例えば、JenkinsのユーザーはJFrog Jenkinsプラグインを使用し、Jira統合を有効にすることができます。

それ以外の場合はJFrog CLIのbuild-add-gitコマンドの使用が可能です。この方法については以前のブログ記事を参照してください。

シームレスなDevOps

Bitbucket、ArtifactoryおよびJira間のこれらの重要な統合により、AtlassianとJFrogを介してアプリケーションプロジェクトを管理するための、よりシームレスで統一されたシステムを作成することができます。

JFrogのAtlassian統合により、コードとビルド間の壁を解消し、コードからデプロイまでのプロセス全体をより強力に把握することができます。